デトメタ日記

25歳会社員のデトロイト(から約1時間離れた郊外)での仕事アンド余暇日記→帰国してます。28歳会社員となりました。

社会人の英検1級奮闘記(2)

さて、単語は前回のような対策をしました。今回はReadingとListeningについてお話しします。(尚Readingは苦手なのでアドバイスはありません。笑)

 

★5月〜7月 仕事大荒れ&耐え難い腰痛

f:id:zumiusalife:20240603213419j:image

5月は仕事で色々と揉め事があり、4月のように思うように勉強時間が確保出来ませんでした。6月にどうにか鎮火したものの、気が抜けて6月は全く身が入らず(涙) 7月は腰痛に胃腸炎とボロボロだった為、この英検期間を通して最も勉強しない1ヶ月となりました。ただし、結果としてこの勉強しなかった1ヶ月は気分転換となり、とても良い時間でした。

 

本当腰のことばかりの7月www

f:id:zumiusalife:20240603220151j:image
f:id:zumiusalife:20240603220143j:image
f:id:zumiusalife:20240603220146j:image
f:id:zumiusalife:20240603220149j:image

★なかなか点数伸びず モチベーションが地上0センチ

単語は少しずつ正答数が増えてきたものの、長文読解は外すと一気に崩れ落ちるように。復習は抜かりなくするのですが、なかなか結果に反映されず苦しい時期となりました。

f:id:zumiusalife:20240603220433j:image

この頃は新聞は随分と読むスピードが上がり、一面読むのに40〜45分掛かっていたのが、30分ちょいまで短縮できるようになりました。(その日の内容にはよりますが。)読むスピードは早くなっているが、意味の取り間違えは多い、そんな実力値でした。

f:id:zumiusalife:20240603221058j:image

ちなみに、Readingは結局本番当日まで大して改善されず(笑) 効果的な学習方法は得られないまま英検を卒業しています(笑) ただ一つ言えることは、単語が分からないと何の話かさっぱり分からないので、単語対策は長文読解対策にもなるということです。

 

★Listening対策はポッドキャスト

個人的にオススメするのが英検のListening対策はポッドキャストですること。私はABC系列の朝のニュースと夜のニュースを毎日聞いていました。

f:id:zumiusalife:20240603221547j:image

※赤丸のabc WORLD NEWS TONIGHTと青丸のGMA (Good Morning America) です。

 

ポッドキャストがオススメである理由、それは「本番の音声より圧倒的に早いスピードで話すから」です!!!「本番スピードで対策をすると、試験では余裕を持って英語は基本聞けない」というのが持論です。聞いたあとに設問を解く必要があるのだから、余裕を持って聞けるだけのリスニングを身につける必要があります。

両方ともアメリカで毎日放送されているニュース番組で、スピードは早い方だと思います。(ただし、アナウンサーが話すのでとても聞きやすいです。)

オマケに日々の政治、国際社会、環境問題なんかを洗練された英語で話してくれるのでWritingのネタ集めや二次試験のスピーチ対策にもってこいの内容です。

初めはアタフタしてしまいますが、何ヶ月も聞いていくうちに耳が慣れて、英検のリスニングはとてもゆっくりに感じます。

一つ、この対策の盲点は両方ともアメリカの番組を選んでしまった点だと思います(笑) リスニングでイギリスやオーストラリア訛りの話者がくると「ウワァァァ」となっていました(笑) もう少しバランス良く色々な番組を聞けば良かったです。

結局、私は最後までリスニング対策はポッドキャストのみでした。

 

今回は以上です!次回は一次試験前の追い込みと、その精神状態について(笑)